【紀元曙光】2020年8月31日
(前稿より続く)夏目漱石は、英文学を専攻する前に、幼少のころから漢籍に親しんでいた。
▼ラルフ・タウンゼントとは異なり、漱石は自身で漢詩も詠む。書物の上では中国文化を大量に学んだ明治の知識人である。そんな漱石にしても、実際に訪れた中国で目にした光景を、古典とは全く別の感覚でとらえている。
▼その部分を切り取って、日本の夏目漱石を「中国人差別主義者」などと批判する必要は全くない。中国の日本文学研究者がそのことを言うらしいが、そうではないのである。汚いという当時の表現も、見たままの中国人がそうであるから、感じたままに書いた。持病の胃痛をかかえての旅行記であることが、この作品に、独特の世界をもたせているようだ。
▼もう一つ、著名な日本人の言葉を引用したい。勝海舟『氷川清話』より。「全体、シナを日本と同じように見るのが大違いだ。日本はりっぱな国家だけれども、シナは国家ではない。あれはただ人民の社会だ。政治などはどうなってもかまわない。自分さえ利益を得れば、それでシナ人は満足するのだ。清朝の祖宗は井戸掘りをしていたのだが、そんな卑しいものの子孫を上にいただいて平気でいるのをみても、シナ人が治者の何者たるにとんちゃくせぬことがわかる」。
▼勝海舟は、同じ『氷川清話』のなかで、中国の庶民にとっては日清戦争に敗れたことなど馬耳東風で、何の意味ももたないことを述べている。
▼もともとの中国人は、こういう人々らしい。日本人とは、大分違う。そう思っておけば良いではないか。政治を行う上層とは無関係に、庶民は必至で生きようとする。(次稿に続く)
関連記事
SAD(季節性情動障害)は、日照時間や気温などの季節の変化によって気分が上下し、うつ症状が強まる特徴を持つ障害だ。早期の対策やサポートが症状の悪化を防ぎ、日常生活への影響を軽減する。
アルロースは天然に存在する希少な糖である。砂糖よりも低カロリーであり、血糖値への影響が少ないことから、ダイエットや糖尿病管理を行う人々に注目されている。一方で、大量摂取時の安全性については未知の部分が多いため、適度な使用が重要である。
スクリーンに向き合う時間が増えるほど、目の前の人との会話が減り、孤立感が高まっていく。テクノロジーを上手に活用しつつ、人とのつながりを見直すヒントが満載。
10~11日、神韻芸術団が大阪府堺市にあるフェニーチェ堺(堺市民芸術文化ホール)大ホールで公演を行い、共産主義以前の古き良き中国の伝統文化を舞踊と音楽を通して披露。劇場で好評を博した。
炎症性老化を抑える生活習慣と食事法を紹介!抗炎症作用のある食材や運動、睡眠の改善法で健康的なシニアライフをサポートする方法をご提案します。