【紀元曙光】2020年8月30日
(前稿より続く)裏表の二面性をもつ中国人は、家の使用人をはじめ、山ほど見てきた。
▼ただ、ラルフ・タウンゼントは、本当に心から友情を交わせるような「良い中国人」には、出会えなかった。しかし、中国人を嫌いながらも、彼は中国人を見つめ続けた。そうして価値ある書籍を遺した彼は、中国人と切っても切れない縁があったに違いない。
▼本邦の夏目漱石が、朝鮮から満州を訪れたのは明治42年(1909)であった。その旅行記である「満韓ところどころ」は朝日新聞の連載として世に出たが、なんとも気の抜けたサイダ―のように弛緩した文章で、小欄の筆者には面白くも何ともない。
▼だが、旅中ずっと胃痛をかかえた漱石は、計算の上で、わざと退廃的な色調にしたのではないか、とも思う。漱石が作品中に描く中国人も、今日ならば使用しない表現もふくめて、旅行者の冷たい目を通したものになっているようだ。
▼漱石の乗った船が大連の港に着いた。「河岸の上には人が沢山並んでいる。けれども其の大分は支那の苦力(クーリー)で、一人見ても汚らしいが、二人寄ると猶見苦しい。こう沢山かたまると更に不体裁である」。
▼奉天(現、瀋陽)の街で、足に重傷を負った老人と、それを周囲から見ているだけの群衆に出くわし、不快感を覚える漱石。「馬車に引かれたのだそうですと案内が云った。医者はいないのかな、早く呼んでやったら良いだろうにと間接ながら窘めたら、ええ今にどうにかするでしょうという答えである。(中略)宿の玄関へ下りた時は、漸く残酷な支那人と縁を切った様な心持がして嬉しかった」。(次稿へ続く)
関連記事
日本料理の「五味五色」が生む健康の秘密。陰陽五行に基づく養生観が、日本人の長寿とバランスの取れた食文化を支えています。
毎日の食事に大豆をプラス!栄養たっぷりの大豆の種類や健康効果、簡単レシピで、美味しく健康をサポートしましょう。
胆石は、多くの人に見逃されがちな健康リスクです。胆嚢内で硬化した結石が形成されると、消化に関連する問題や激しい痛みを引き起こす可能性があります。無症状で発見が遅れることもありますが、適切な知識を持つことで予防と早期対応が可能です。この記事では、胆石の原因、リスク要因、診断方法から、手術や自然療法による治療法までを詳しく解説します。健康的な生活習慣を取り入れることで、胆石のリスクを減らしましょう。
慶應義塾大学の研究で明らかになった健康長寿の鍵とは。老化予防と7,500歩の歩数がもたらす効果をご紹介します!
カルシウム不足が引き起こす体の不調とは?夜中の足の痙攣や骨粗鬆症を予防するために、毎日の食事での対策を解説します。