【紀元曙光】2020年7月23日
海ゆかば水漬く屍、山ゆかば草生す屍、大君の辺にこそ死なめ、かへり見はせじ。
▼大伴家持(おおとものやかもち)の長歌の一節である。『万葉集』の編纂にも関わった歌人として知られるが、家持は、父である大伴旅人(おおとものたびと)とともに政治家であり、代々武門の家系であるところが、後世の柔弱な平安歌人とは全く異なっている。
▼1300年ほど前の奈良時代。その前半の一時期、政治の中心は、藤原不比等(ふじわらのふひと)の4人の息子たちが掌握していた。武智麻呂(むちまろ)、房前(ふささき)、宇合(うまかい)、麻呂(まろ)。藤原四兄弟と総称されるが、この4人がそろって737年の夏に病死する。天然痘であった。国政の中心にいた政治家が、すさまじい形相となって全滅した。
▼冒頭の歌の作者である大伴家持は、この時19歳ぐらい。まだ任官の記録はない。父の旅人はすでに亡かったが、家持は、ここから半世紀近く、政争の絶えない奈良朝を生き抜いてゆく。最晩年には、後の征夷大将軍に当たる「持節征東将軍」にまで昇進する。武官としては最高位であり、坂上田村麻呂より13年ほど早い。
▼「海ゆかば」の海から、想像が海原のように広がってしまった。今日は「海の日」という祝日らしいが、ウイルス感染拡大防止のため、外出自粛が再び叫ばれている。
▼時代は下って、昭和12年。作曲家・信時潔(のぶとききよし)が歌曲「海行かば」を作曲する。その曲が流され、また遺骨の帰還とともに歌われた時代は、不幸な時代ではあったが、歌曲そのものは傑作というしかない。
関連記事
中国古典舞踊の最高峰・神韻芸術団は20日に来日。待望の2025年神韻世界巡回ツアーが23日に日本の名古屋で開幕する。
肩の柔軟性と筋力を高める6つのエクササイズを実践すれば、可動域を改善し、肩こりや日常の不快感を和らげる効果が期待できます。
白キクラゲやレンコンをはじめ、免疫力を高める10の食材を紹介。伝統医学と現代科学が推奨する抗炎症効果で、肺を潤し冬を快適に過ごす方法を提案します。
新たな研究により、男性における自閉症の発症リスク上昇には、Y染色体が関与している可能性が示されました。男性では自閉症が女性より約4倍多く見られる一因として、Y染色体が自閉症リスクを特異的に高めていることが明らかになっています。
朝食のタイミングを調整することで、2型糖尿病の血糖値管理が改善する可能性があることが新しい研究で明らかに。運動と食事のタイミングが血糖値に与える影響を探ります。