【紀元曙光】2020年5月26日

心がすさむネット動画を見たので、まずは「寅さん」で気分を直す。

▼旅先の車寅次郎が「五百円札」を風に飛ばしてしまう。それを拾ってくれた親切な老人は、世が世ならお殿様に当たる藩主の家柄。そんなことを知るはずもない寅さんは、「おっと、お礼しなきゃいけねえ」と露店のラムネ、あのビー玉を抜いて飲む炭酸飲料を買って「殿様」にごちそうする。

▼「甘露じゃな」とご満悦の殿様に、「どうした、爺さん。せがれの嫁に、家を追い出されたのか」と、いつもの無遠慮な口ぶり。そんな映画のワンシーンを思い出したのは、寅さんが、時代を超えて日本人に愛される理由について考えてしまったからだ。

▼無教養で自由奔放、柴又の家族に心配ばかりかけている車寅次郎。しかし、実は非常に義理堅く、きちんと「寅の礼儀作法」を貫いている。お礼の1本のラムネは、寅さんにとって欠かせない、人間の筋道なのだ。

▼24日、香港でのこと。デモを鎮圧する「公務中」の警官が、店の商品であるペットボトルの水を持ち去った。はて、こういう行為を何というのだろう。どろぼう、窃盗、万引き、どれもしっくり合わない。あ、そうか。これが「国家安全法」で取り締まるべき「社会転覆を企む行為」だ。警官が、お手本を見せてくれたのか。

▼と、皮肉の一つも言いたくなる。「そんなの中共だから当然だ」と、私たちの側が飲み込んで「理解」をする必要はない。むしろ、この恥部を映像に撮られたことが、歴史的意味として大きい。暴力、破壊、略奪、欺瞞。中国共産党の全てが、15秒に、見事に凝縮されている。

関連記事
軽い散歩や家事でも脳の処理速度は向上する――中年層を対象にした最新研究が、日常の短い運動だけで実年齢より若い認知機能を保てる可能性を示しました。思考を活性化させるヒントを紹介します。
旅行前に空港で食事をする際は要注意。食品安全の専門家は、既成サンドイッチ、サラダ、寿司、生魚、炭酸飲料機の使用を避けるよう警告しています。安全に旅を楽しむためのポイントを紹介します。
春の風熱から体を守る食養生メニューをご紹介。風を追い出し、肝・肺・脾のバランスを整える食材で、体を潤し、食欲を促進します。風熱による不調を和らげる春にぴったりのレシピです。
春の終わりに最適な薬膳レシピ!湿気や風に負けない体作りをサポートする牛肉、大根、パクチーを使った料理で、脾と肺のバランスを整え、食欲や元気を取り戻しましょう。
卵の茹で汁にはカルシウムやマグネシウムが豊富で、掃除や髪のケア、植物の栄養にも役立ちます。普段捨ててしまうその茹で汁を、賢く活用する方法をご紹介します。