【紀元曙光】2020年3月27日
えっ、志村さんも、と驚いた。感染経路は不明だが、その後の濃厚接触者については特定されており、それに該当する人は自宅待機しているとのこと。
▼タレントの志村けんさんが、中共ウイルスの感染による、重度の肺炎で入院しているという。有名人だからどうこうではないが、じわじわと広がるウイルスの存在を実感せざるを得ない。
▼とは言え、不安を大きくすることが小欄の意図ではないので、思い出話を先にさせていただこう。説明は不要と思うが、かつて土曜日の夜に、「8時だョ!」で始まるお化け番組があった。ザ・ドリフターズを中心とする、テレビの公開生番組である。
▼こんな冒険的な番組は、今では不可能だろう。いかりや長介さんをリーダーとするドリフの面々が、文字通り体を張ったコントをするのだが、その巨大な舞台装置といい、発想の奇抜さといい、毎週、度肝を抜かれた。
▼きわどい内容から「子どもに見せたくない番組」として、常に1位の栄誉に輝いていた。確かに、放送禁止の線を越えていた部分も(当時は今ほど問題視されなかったが)多々あった。ただ、「番組を作る、大人の努力の凄まじさ」を、テレビを通じて子ども達に教えたのは「教育的」だったのではないか。見ていた一人として、筆者もそう思う。
▼志村けんさんが、ドリフの正式メンバーに昇格したのが1974年。ゆたかな長髪の、元気な若手だった。その志村さんも、今は70歳のおじいさん。故・高倉健さんと共演した『鉄道員(ぽっぽや)』では名優だった。よく療養して、またテレビでお元気な姿を見せてください。
関連記事

「五運六気」に基づく予測で、今後3年間の疫病や食糧危機を乗り越えるための対策を解説。体調管理と備蓄の重要性を学び、2028年の転機に向けた準備を!

春の体調管理にぴったり!五行の理論を活かした「白菜×春菊」のレシピで、肝と肺のバランスを整え、花粉症や風邪の不調を和らげましょう。

植毛は簡単な解決策ではない!手術の歴史から最新技術、回復の過程まで、成功するために知っておくべき重要なポイントを解説します。

唐の時代、宮中の女官が兵士への想いを込めて綿入れ戦袍に詩を忍ばせました。その切ない恋の行方と、思いが繋がる美しい物語をご覧ください。

プラスチックが引き起こす健康リスク、特にマイクロプラスチックががんや肺疾患に与える影響について詳しく解説。生活に潜む危険とその対策方法を知りましょう。