【紀元曙光】2020年3月5日

江戸落語「長屋の花見」は、もとは上方落語で「貧乏花見」といった。小欄の筆者がなじみ深いのは江戸東京のほうなので、ゆかいな長屋の連中と、上野の山へ花見に行こう。

▼面倒見のいい長屋の大家さんが、店子(たなこ)の面々を連れて花見にいく。皆その日暮らしの貧乏人ばかりなので、酒3升に、つまむ肴は、かまぼこに玉子焼きと、大家さんが大盤振る舞い。もちろん本物ではなく、酒の代わりに番茶、肴は白い大根の漬物に黄色い沢庵という代用品だが、そこは皆、持ち前の陽気さで大いに盛り上がる。

▼豊臣秀吉の醍醐の花見のように贅を尽くさなくても、庶民の花見は、それなりに楽しい。そうだ。それなりに、可能な範囲で、今年は楽しめばいいではないか。ウイルスは御免だが、花見そのものを止めることはあるまい。

▼ただ、例年のような、酔客や物見客がすさまじい人口密度になるのは避けよう。普段はきちんとしている日本人が、花見の無礼講であらわにする狂態は、外国人観光客にとってよほど興味深いものらしいが、それも今年は、見せてはならない。

▼昨日、東京都は、都立公園や都が管理する河川敷などでの花見について、レジャーシートなどを敷いて飲食する宴会を自粛するよう呼びかけた。今年は、確かに通常ではない。あと半月もすれば東京の桜が咲き始めるが、花見の不用心が原因で感染が広がったなどということは、我ら日本人の名誉にかけて、世界へ報じられてはならぬ。

▼とは言え、静かに、分かれて、上品に花見をすることは構うまい。自粛とは、工夫と小分けで代替できることが多い。

関連記事
出家した太子が、マガダ国の王頻婆娑羅王(びんばさらおう)と出会うエピソードです。王は太子に国土を譲りたいと申し出ますが、太子はそれを拒み、真の解脱を求める旅を続けます。
ハチミツとヨーグルトの組み合わせが、腸内環境に与える相乗効果が注目されています。最近の研究では、ハチミツがプロバイオティクスの効果を高め、腸内細菌の生存をサポートすることが明らかになりました。
プロゲステロンの重要性を再評価し、ホルモンバランスに注目した最新の研究について解説しています。特に更年期障害やPMSの症状改善に役立つプロゲステロンの役割や、自然由来のバイオアイデンティカル療法が注目されています。
「法輪功」をめぐる迫害の実態、そしてその苦難を乗り越えた親子の物語を通して、中国国内で起きている信じがたい人権侵害に迫ります。勇気ある彼女たちの証言に耳を傾けてみませんか?
毎朝8時間寝ても疲れが取れないなら、睡眠の質が原因かもしれません。実際の休息は睡眠中の脳の「クリーニング」機能が関係し、適切な運動や生活習慣が鍵となります。詳しい改善策を探ってみませんか?