(Getty Images  Laura Cavanaugh)
(Getty Images Laura Cavanaugh)

ニューヨーク・ファッション・ウィークでランウェイを歩くダウン症のモデル 人々の認識を変える

障害のある女性に対する認識がファッション業界で変わりつつあることは、間違いありません。女性の名はマデリン・スチュワート、ダウン症をもつブリスベン出身の22歳のモデルです。

ランウェイを華々しく歩くマデリンのストーリーは、2015年5月にソーシャルメディアに自身の写真を投稿したことにより始まりました。ほどなくして、彼女は世界初の障害をもつモデルとなり、障害のある身として初めてニューヨーク・ファッション・ウィークでランウェイを歩くモデルとなりました。



マデリンの写真はネット上に拡散し、フォロワーが急激に増え、母親であるロザンヌとともに、大手ハンドバッグの新作モデルの顔としてモデル業に乗り出しました。そのような例はマデリンが初めてでしたが、ロザンヌは、ダウン症などの障害に対する世間の目が変わっていることを感じていました。ロザンヌは、自分の娘が変化を起こすきっかけになると信じていました。「世界は変化に向かっています。お互いを認め合うことを世界が望んでいるのです。このようなこと、今までなかったでしょう」ロザンヌは2015年のコスモポリタン誌でのインタビューで語っています。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Got to have some fun recently and re-live my most favorite days at a back to school party. What did you love most about school? #inclusion #diversity #madelinestuart

Madeline Stuartさん(@madelinesmodelling_)がシェアした投稿 –

しかし、このような動きや変革に対して、変化を望まない反応を示す人たちや、「普通の人と違っている」ということで差別したりいじめの対象にしたりする人たちがいることも事実です。

ロザンヌは言います。「突然のことなので、何か違うものに対して頭が受けつけなくなってしまう人たちがいるのです。私たちは進化し続ける同じ人間なのに」

いじめに関してもロザンヌとマデリンは、はねのけてきました。「インターネットでの誹謗中傷はたくさんあります。ですが気にしません。だってそれは、中傷している人たち自身を映す鏡であって、私たちの行いを反映するものではありませんから」ロザンヌの言葉です。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

TBT to when I released my first clothing collection and who do I see @andrewkellyphoto. I imagine there is so many people who have crossed my path and I didn’t really get the chance to connect with them with all that is happening in any one moment. So happy we got to rectify that Andrew and can’t wait to see you again soon.

Madeline Stuartさん(@madelinesmodelling_)がシェアした投稿 –

ニューヨーク・ファッション・ウィークの他に、マデリンはロンドン、パリ、ロシア、中国、ドバイ、米国各地でも60に及ぶファッションショーに出演しており、ヴォーグ、コスモポリタン、エルなどの著名なファッション誌にも登場しています。

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Well and truly on the mend now! Thank you @whomagazine for the feature. It’s nice to think that we are almost at full recovery and will be back on the catwalk very soon! #diversity #inclusion #madelinestuart #love #whomagazine #model #interview @rosannestuart

Madeline Stuartさん(@madelinesmodelling_)がシェアした投稿 –

ソーシャルメディアには100万人のフォロワーがおり、最初の写真が投稿されたときには、数日間で700万人のアクセスがありました。このように世に知られることによって、マデリンは人間的に成長を遂げました。話すことに不自由があっても、仕事に前向きで輝いています。

 

 

 

(大紀元日本ウェブ編集部)

関連記事
豪華な装飾品を誇らしげに見せた經侯に、魏の王子は静かに語った。「真の宝とは、誠実な王、忠実な臣下、徳を備えた民である」と。価値とは何かを問う物語。
年齢とともに失われる肌の潤いやハリ。中医学では「滋陰養血」と臓腑の調和が美肌の鍵とされ、真珠粉や漢方素材による内側からのケアと、ツボ押しや美容茶など外からのアプローチを組み合わせることが推奨されています。
食品に使われる乳化剤が、腸内環境を乱し、がん・心疾患・糖尿病のリスクを高める可能性があると複数の研究が報告。日常的に口にする加工食品の“見えない影響”に注目が集まっています。
発酵食品は日本の風土と体質に合った「土」の食養生。五行の観点から見ると、肝を整え脾を助け、腸と心身のバランスを取る伝統的な智慧が込められています。
武則天の権力闘争とその後の家族の運命を描いた悲劇的な物語。李賢が残した詩には母への深い訴えが込められており、権力の恐ろしさが浮き彫りにされます。