中国上海市では27日、米コストコの中国1号店がオーブンした。客が殺到したため同日午後1時に営業を終了した(HECTOR RETAMAL/AFP/Getty Images)
中国上海市では27日、米コストコの中国1号店がオーブンした。客が殺到したため同日午後1時に営業を終了した(HECTOR RETAMAL/AFP/Getty Images)

米コストコ、上海で中国1号店オープン 初日に客殺到で営業中止

米会員制卸売大手コストコの中国1号店が27日、上海市閔行区にオープンした。午前8時半の営業開始とともに、想定以上の客が殺到した。客らは、我先にと店内の肉類商品、粉ミルク、中国酒などに次々と手を伸ばした。店舗内と周辺道路は大混雑し、店側は午後1時過ぎにこの日の営業を中止すると発表した。

中国メディアの報道によると、27日午前9時頃、1100台の自動車を収容できるコストコの駐車場はすでに満車となった。午前11時、続々と押し寄せてきた客で混みあい、身動きがとれないほどの状況となったため、店側は入店制限を始めた。スタッフは店の周辺道路に看板を掲げて、ドライバーに「駐車場に入るのに3時間、また入店するには2時間かかる」と知らせた。駐車場に入るための車列で、付近の道路は約3キロの渋滞が起きたという。

コストコ上海店の付近の道路で、駐車場に入るための車が長蛇の列を作った(スクリーンショット)

また、コストコでは、ネット上で最高額1本3000元(約4万4000円)で販売されている中国高級白酒「茅台酒(マオタイシュ)」を1本1490元(約2万2000円)の価格で販売。開店直後に即時完売した。

客らは高級西洋ブランド「エルメス」「プラダ」「シャネル」などのカバンのほか、生鮮食品売り場では牛肉、豚肉なども争って購入した。中国では、アフリカ豚コレラや米中通商摩擦の影響で、豚肉の価格が急激に値上がりしているため、割安感のあるコストコの肉類商品は人気を集めた。

コストコの人気商品、ロティサリーチキンの売り場に客が押し寄せた。1羽37.9元(約560円)で販売(HECTOR RETAMAL/AFP/Getty Images)
コストコの人気商品、ロティサリーチキンの売り場に客が押し寄せた(HECTOR RETAMAL/AFP/Getty Images)

一部の中国人ネットユーザーは、「ゆるいコストコの『購入後90日以内返品制度』は、道徳観の低い人に悪用される恐れがある」「コストコは中国で絶対に大損するから、早く撤退するのでは」と不安の声を上げた。

米中貿易戦が一段と激化し、香港情勢も緊迫しているなか、中国当局は国内で反米プロパガンダを強化している。コストコの人気ぶりに、中国人ネットユーザーは「毎日アメリカを罵倒する国営中央テレビ(CCTV)は無駄骨を折った」「14億人の愛国者は今、米国産牛肉を奪い合っているよ」と皮肉った。

(翻訳編集・張哲)

関連記事
茨城県が中国陝西省と友好関係発展に関する覚書を締結したと発表した。パンダ誘致で地域活性化の起爆剤となる可能性もある。一方、日本も含め世界的に見れば、中国共産党政権の「パンダ外交」の陰に高額なレンタル料と返還が相次いでいるという事実がある。以前、石原元都知事は「高い買い物だよ」と貸し受けに難色を示していた。
司法が死んだ国・中国。人民のために声を上げる者は罰せられる?
なぜこれほどまでに社会報復が中国で繰り返されるのか。
「そろそろ時代が変わる?」 中国の空に太陽が同時に7つ並んだ。中国唐代の有名な予言者・李淳風は「王朝滅亡を告げる凶兆だ」と述べている
人口危機の本質は「希望の欠如」か。結婚も出産も拒否する中国の若者たち。