奄美の自衛隊駐屯地、開設後初の一般公開 試乗体験が人気
防衛省が奄美大島(鹿児島県)に3月開設した陸上自衛隊・瀬戸内分屯地で8月4日、施設の一般公開が行われた。公式広報によると、家族連れや地域住民ら800人ほどが訪れた。武器や車両などの装備品や、災害時に使用されることで知られる野外入浴セットも展示された。
高機動車、軽装甲機動車の試乗体験は人気を集め、行列を作った。参加者はヘルメットを着用して敷地内の走行を体験した。野外入浴セットはこの日、子どもの水風呂体験として利用された。無料ゲームコーナーでは射的、ストラックアウトが用意され、出店ではカレーやかき氷などが販売された。
奄美警備隊瀬戸内分屯地司令の古場太佑3等陸佐は「地元の皆さんから公開の要望が高まった。お子様連れも多く、行事を楽しんでもらえたら」と述べた。奄美市から中学2年生を含む家族5人で訪れた40代の母親は、「(公開は)あまりない機会。息子の将来の進路も考えており、見学できてよかった」と語った。
防衛省は3月、奄美駐屯地(奄美市)と瀬戸内分屯地(瀬戸内町)の2カ所を開設し、合わせて隊員総勢560人が配備された。両所では対艦、対空ミサイル部隊などが展開され、南西諸島における有事の対応能力を強化している。奄美駐屯地では8月下旬、日米共同訓練も行われる予定。
(佐渡道世)
関連記事

日本料理の「五味五色」が生む健康の秘密。陰陽五行に基づく養生観が、日本人の長寿とバランスの取れた食文化を支えています。

現在、フランスで開催中のラグビーワールドカップ。その会場でも、日本人サポーターによる「試合後のゴミ拾い」が、模範的な善行として話題に上っている。

東京都内のマクドナルドの店舗で撮られた「T字型のイス」の写真が、ツイッターなどSNS上で話題になっている。台湾 […]

秋葉剛男国家安全保障局長は8月17日、中国・天津で中国外交担当トップの楊潔篪(ようけつち)共産党政治局員と会談 […]

大阪港湾局が昨年12月に武漢新港管理委員会とパートナーシップ港提携に関する覚書(MOU)を締結した問題をめぐっ […]