句読点の妙
「警官が血まみれになって逃げる犯人を追いかけた」
さて、血まみれになっているのは警官?それとも犯人?「警官が」で「、」を打てば犯人で、「なって」で「、」を打てば警官ですね。
緊急時の連絡に電報が活躍していたころのこと。息子が 「カネオクレタノム」 と打ってきました。知ってか知らずか、父親は 「それはよかった」 と返事をしました。 「金をくれた。飲む」 と読んだのです。 「金送れ。頼む」 のつもりだった息子は、さぞかし困ったことでしょう。
こういった類の話は中国語にもあります。古典的なものを一つご紹介しましょう。
昔、とてもケチな男がおり、ある日、この男の家に客がありました。夕方になって雨が降り出しました。夕食をご馳走したくない主人は、紙に 「下雨天留客天留我不留」 の十文字を書いて客人に渡しました。主人は 「下雨,天留客,天留,我不留。」 (雨が降り、天が客を引き留めるが、天が引き留めても、私は引き留めない)のつもりだったのですが、主人の意図を悟った客人はわざと、 「下雨天,留客天,留我不?留。」 と句読点を打って返しました。「雨降りの天気は、客を引き留める天気。私を引き留めないのですか?では留まりましょう」ということです。これを見た主人、しかたなく客人に夕食をご馳走しました。
(智)
おすすめ関連記事:日本語からの逆輸入された中国語とは
関連記事

食品に使われる乳化剤が、腸内環境を乱し、がん・心疾患・糖尿病のリスクを高める可能性があると複数の研究が報告。日常的に口にする加工食品の“見えない影響”に注目が集まっています。

発酵食品は日本の風土と体質に合った「土」の食養生。五行の観点から見ると、肝を整え脾を助け、腸と心身のバランスを取る伝統的な智慧が込められています。

武則天の権力闘争とその後の家族の運命を描いた悲劇的な物語。李賢が残した詩には母への深い訴えが込められており、権力の恐ろしさが浮き彫りにされます。

炭酸水が体重減少に与える影響とは?満腹感の向上や消化促進が期待される中、その効果と限界を専門家が解説。健康的な減量のために取り入れるべきポイントとは?

リコピンがうつ症状に与える影響とは?抗酸化物質が心の健康をサポートする最新研究をご紹介。食事と生活習慣で心の健康を改善する方法を探ります。