GettyImages

【中国語豆知識】「顔色」=「色+色」

日本語では、「」は文字通り「顔の色」です。それが、「顔色をうかがう」のように、「顔の表情」を指すことがありますが、本来の「顔の色」義の延長線上にあるのは十分理解できます。「顔色(がんしょく)を失う」のように、「顔色」を「がんしょく」と読ませることがありますが、意味は同じです。

それに対して、現代中国語の『顔色』は、ただ単に「色」を意味し、顔とは関係ありません。「かおいろ」と言いたければ、「顔」を意味する『臉』を使って、『臉色』と言います。

この違いはどこから生まれたのでしょうか。

『顔』という字は本来、「額(ひたい)」を意味し、それが「かお」全体を指すようになりました。そのため、『顔色』は中国語でもつい最近まで「顔の色」を意味しました。また、それが「容色」や「顔の表情」を意味するようになるのも、日本語と同じくまったく自然な派生です。次は楊貴妃の美しさを詠った詩です。

回眸一笑百媚生 六宮粉黛無顏色(白居易『長恨歌』)

眸(ひとみ)を廻らして一笑すれば、百媚(ひゃくび)生じ、六宮(りくきゅう)の粉黛(ふんたい)顔色(がんしょく)無し(振り向いてほほ笑むと何とも言えぬ艶かしさが生まれ、後宮の美女たちも圧倒されて普段の顔色を失う)全くかなわない。

ただ、『顔』という字は本来、「色」という意味も持っていました。「顔料」の「顔」がそうです。

つまり、中国語の『顔色』は早くから「顔の色」義のほかに、「色+色」でただ単に「色」という意味でも使われていたということです。ただ、「かお」の意味が『臉』に取って代わられるにつれて、「顔の色」は『臉色』と表現されるようになり、現代では『顔色』はもっぱら「色」を指すようになったと考えられます。

(智)

おすすめ関連記事:『出世』の本来の意味とは

 

関連記事
肩の柔軟性と筋力を高める6つのエクササイズを実践すれば、可動域を改善し、肩こりや日常の不快感を和らげる効果が期待できます。
白キクラゲやレンコンをはじめ、免疫力を高める10の食材を紹介。伝統医学と現代科学が推奨する抗炎症効果で、肺を潤し冬を快適に過ごす方法を提案します。
新たな研究により、男性における自閉症の発症リスク上昇には、Y染色体が関与している可能性が示されました。男性では自閉症が女性より約4倍多く見られる一因として、Y染色体が自閉症リスクを特異的に高めていることが明らかになっています。
朝食のタイミングを調整することで、2型糖尿病の血糖値管理が改善する可能性があることが新しい研究で明らかに。運動と食事のタイミングが血糖値に与える影響を探ります。
神韻芸術団2025年日本公演間近、全国42公演予定。伝統文化復興を目指す公演に観客の支持と絶賛の声が相次ぎ、チケットも記録的な売上を上げている。