フォトジェニックなシーン

「横浜港客船フォトコン2017」豪華客船が来航、シャッターチャンス多数

横浜市は、今年で14回目となる「横浜港客船フォトコンテスト」を開催する。横浜港では、7月・8月は、日本客船・外国客船の寄港が続く。開港から約160年の歴史を誇る横浜港と、客船のダイナミックな姿は壮観。大さん橋国際客船ターミナルに2隻着岸する日も複数あり、今夏、シャッターチャンスは多い。

7月には国際的感覚と中国的な特徴が融合した、初の中国人ゲスト向けの豪華客船「マジェスティック・プリンセス」、そして映画館やプール、5つ星レストランを備えた13階建て935室、1870人収容可能な大型豪華客船「スーパースター・ヴァーゴ」が初入港する。

コンテストの被写体テーマは「横浜港とクルーズ客船」。対象作品は2016年9月1日~2017年8月31日に横浜港で撮影したクルーズ客船。応募期間は2017年9月1日~9月15日。応募先は横浜港振興協会「横浜港客船フォトコンテスト2017」事務局。問い合わせは事務局へ。

なお、横浜市庁舎1階市民広間で6月26日~8月10日に、「横浜港客船フォトコンテスト2016入賞作品展示会」を実施し、入賞作品14点を鑑賞できる。

横浜港客船フォトコンテスト2016準特選「出港の刻(とき)」(横浜市)

(編集・甲斐天海)

関連記事
「身近にあるありがたさ」を忘れがちな私たちに贈るイソップ物語。プラタナスの木が教える、感謝の大切さと謙虚さを再確認できる話です。
豪華な装飾品を誇らしげに見せた經侯に、魏の王子は静かに語った。「真の宝とは、誠実な王、忠実な臣下、徳を備えた民である」と。価値とは何かを問う物語。
年齢とともに失われる肌の潤いやハリ。中医学では「滋陰養血」と臓腑の調和が美肌の鍵とされ、真珠粉や漢方素材による内側からのケアと、ツボ押しや美容茶など外からのアプローチを組み合わせることが推奨されています。
食品に使われる乳化剤が、腸内環境を乱し、がん・心疾患・糖尿病のリスクを高める可能性があると複数の研究が報告。日常的に口にする加工食品の“見えない影響”に注目が集まっています。
発酵食品は日本の風土と体質に合った「土」の食養生。五行の観点から見ると、肝を整え脾を助け、腸と心身のバランスを取る伝統的な智慧が込められています。