台湾はどこ?(撮影・コウ)
台湾はどこ?(撮影・コウ)
<コラム>

台湾人の驚き!コウさんのニッポン発見 台湾はどこにある?

みなさんは、台湾がどこにあるのか知っていますか? 私が日本に来て初めて美容院に行った時に、「どちらの国の方ですか?」と聞かれました。私が、「台湾です」と答えると、その美容師さんは「タイの方ですか? タイは同性愛者が多い国ですよね」と言ったのです。私は「すみません。私は台湾人です」と答えましたが、私の心の中はクエスチョンマークでいっぱいでした。もしかして日本人は台湾を知らないのかな、と驚きました。

また、妻が病院に行った時にも、「旦那さんは海外の方ですか? どちらから?」と先生に聞かれ、妻が「台湾です」と答えました。すると、またもや「タイは良い所ですね。タイは日本人を好きな人が多いですよね」と言われてしまいました。妻は心の中で「今、タイって言った? 台湾って言ったのに…?」と不思議に思いながら、台湾にも日本人を好きな人が多いので、とりあえず「そうですね。日本のことが好きな人が多いですよね」と返事をしたそうです。

またある日、職場で同僚から、「黄さんは台湾人ですよね」と声を掛けられました。私が頷くと「台湾は香港ですよね」と言われました。私が「違います。香港は中国の一部ですよ」と答えると、「台湾はどこにあるの? 中国の近く?」という意外な質問。「台湾は中国の近くにある島国ですよ」と答えると、同僚は「台湾も島国なんですか!」とビックリしていました。

最近では、日台友好とよく報道されていますが、日本人の中にはこれほど台湾を知らない人もいるのかとショックを受けました。みなさん、いったい台湾はどこにあるか知っていますか? 台湾は沖縄県の与那国島から110kmの場所にあり、晴れた日には、台湾の最北端から与那国島を見渡せるほど近い距離にあるのです。島の大きさは九州とほぼ同じぐらいで、2300万余りの人が暮らしています。九州の人口はおよそ1300万人ですから、台湾の人口密度はなかなか高いものだと思いませんか?

(文・コウ)

関連記事
春の終わりに最適な薬膳レシピ!湿気や風に負けない体作りをサポートする牛肉、大根、パクチーを使った料理で、脾と肺のバランスを整え、食欲や元気を取り戻しましょう。
卵の茹で汁にはカルシウムやマグネシウムが豊富で、掃除や髪のケア、植物の栄養にも役立ちます。普段捨ててしまうその茹で汁を、賢く活用する方法をご紹介します。
変形性関節症の進行と慢性疾患のリスクを減らすために、運動や食事管理が重要です。体重減少や抗炎症食品が予防に効果的。健康的な生活習慣で改善を目指しましょう。
トレーニング前サプリは本当に必要なのか?その効果とリスク、選び方のポイントを解説。健康的なトレーニングを目指すあなたに知ってほしい情報満載です。
かつお節は、五行養生に基づき肝や脾胃を調整し、体内の気の巡りを整える自然の妙薬。春にぴったりなこの食材は、心身の調和を保ち、不調を和らげてくれる力を持っています。