水道から毎年24億円相当の金が流出=英国

英国内最大の下水処理と水供給を行う水道会社テムズ・ウォーターの分析調査によると、イギリスの下水道から毎年1300万ポンド(約24億円)に相当する貴金属が流れ出ており、その大半が金であるという。十分な経済性が期待されるとして、専門家は微量の金を汚水から抽出する手段を探している。

イギリスの下水道に流れ出る貴金属の大半は、手を洗う時に起こる指輪やブレスレットとの摩擦や、金が含まれる歯ブラシの使用によるものである。また車の触媒コンバーター(三元触媒)から排出される液体の中にも微量のプラチナが含まれている。

金鉱の経済性は金の含有量が1トン当たり1~3グラムと言われるが、下水道から流れる金の含有量はそれと同量で、十分な経済性が期待できる。英カーディフ大学で都市廃水に含まれる貴金属を研究している地質学者・プリチャード氏はこの結果に驚いている。「金鉱から採掘と粉砕する工程は最もコストがかかる。(下水道からの抽出に)採掘と粉砕はいらないので、これが大きな利点だ。環境にもやさしい」

日本でも2009年に長野県の下水処理場から4000万円に相当する金が回収された。これを受けて、各国は下水道から金を採取する有効的な手段を研究している。

(翻訳編集・山本アキ)

関連記事
インフルエンザの早期兆候と予防法を専門家が解説。特に高リスク者や旅行者へのアドバイスを紹介します。予防と早期受診の重要性を理解し、適切な対策を取りましょう。
乾癬と食事の関係を調査した研究が、超加工食品の摂取と活動性乾癬の関連性を示しました。炎症を引き起こす原因を解明し、食事の改善が重要であることがわかります。
中医学での脱毛原因と治療法を解説。食事や生活習慣、ツボ押しを取り入れた発毛促進法をご紹介。健康的な髪を育てるための実践的なアドバイスが満載です。
自閉症の症状や治療法について、専門家が提案する支援方法を紹介。早期発見と適切な対応が子どもの成長に大きな影響を与えることがわかります。
好奇心は人生を豊かにする力。日々の疑問や新しい体験、異文化との出会いが、私たちの内なる「知りたい」を呼び覚まします。好奇心を育てる7つの方法をご紹介。