中国旧正月の縁起物③ 魚

【大紀元日本2月17日】同音の掛け言葉を好む例をもう一つ。

中国語で「年年有餘(余)」とは、「毎年お金や食べ物に余裕がある」ということです。そこで、「餘」と「魚」が同音であることから、旧正月の縁起物にはしばしば「魚」が登場します。

ずばり「年年有餘」の掛け軸。魚が9匹描かれています。「9」もまた「久」(永久)と同音で、好まれる数字です。この掛け軸は、金色の縁取りが施されていますが、実はこれも魚が刺繍されています。(2010.2.15、台北の雑貨店、大江・大紀元)

こちらは「連年有餘」で、「年年有餘」と同じ意味です。中央に、口にお金をくわえた2匹の魚が描かれており、その四方には、昔の金塊である冠型の「元宝」があしらわれています。(2010.2.15、台北の雑貨店、大江・大紀元)

しゃぶしゃぶ屋の玄関の飾り。「福」の字の両側にも魚が。(2010.2.8、台北、大江・大紀元)

ショッピングモール玄関の飾り。「招財進宝」の絵文字の左と右下にも魚が。(2010.2.5、台北、大江・大紀元)

赤い房の付いた魚の飾り。お腹とお腹を合わせた対になっています。(2010.2.15、台北の雑貨店、大江・大紀元)

レストランのシャッターに張ってあった縁起物の絵。真ん中の子供が魚を抱いています。「元宝」も描かれています。(2010.2.15、台北、大江・大紀元)

「年貨大街」に山積みにされたサキイカ。中国語でイカを「魷魚」と言います。これが「有餘」と同音であることから、お正月の縁起物として好まれます。それにしても、この量には圧倒されます。(2010.1.30、台北の迪化街、大江・大紀元)

(台湾・大江)

関連記事
心血管疾患のリスクを減らすための実践的な方法を紹介。日常の習慣や食事、ストレス管理を取り入れ、健康な生活をサポートする方法を学びましょう。
春の終わりに体調を整える薬膳法を紹介。五行に基づき、湿気や風の影響を受けやすいこの時期に最適な食材とレシピで、健康を守る方法を学びましょう。
「身近にあるありがたさ」を忘れがちな私たちに贈るイソップ物語。プラタナスの木が教える、感謝の大切さと謙虚さを再確認できる話です。
豪華な装飾品を誇らしげに見せた經侯に、魏の王子は静かに語った。「真の宝とは、誠実な王、忠実な臣下、徳を備えた民である」と。価値とは何かを問う物語。
年齢とともに失われる肌の潤いやハリ。中医学では「滋陰養血」と臓腑の調和が美肌の鍵とされ、真珠粉や漢方素材による内側からのケアと、ツボ押しや美容茶など外からのアプローチを組み合わせることが推奨されています。