英研究:黒コショウが皮膚病治療に効果発揮
【大紀元日本2月25日】英ロンドン大学キングズカレッジの研究報告で、黒コショウの辛み成分とその誘導体が皮膚色素の代謝を促進し、白斑病(vitiligo)の患者の損失した皮膚の修復と保護作用に大きな助けとなり、世界中の10%の人口に影響を与えるだろうと伝えられた。
一部の美容を好む人々は皮膚を漂白した後、体内の正常な皮膚色素供給の機能を失った。メラニン色素は皮膚を紫外線から守り、皮膚癌を防ぐものだ。しかし白色人種は皮膚の中に存在するメラニン色素が比較的少ないため皮膚癌にかかる率が高いという。
この研究報告は白斑病の臨床研究評価の良い参考資料となる。なぜなら、現在採用されている治療法は患部にステロイドや光線療法(phototherapy)を使用するので皮膚癌のリスクが高くなり、大部分の人々はこれらの治療法に対し興味を示していないからである。
同カレッジ光生物学者のアントニー・ヤン(Anthony Young)氏は、この黒コショウを応用し光線療法と紫外線照射を結合させた時、特に有効となり、さらにメラニン色素の沈着にも有効だと話している。
この研究報告は英国皮膚医学雑誌「British Journal of Dermatology」に掲載されている。
(翻訳・坂本)
関連記事
手足の冷えは、体だけでなく心にも影響を与えます。冷えの原因を4つの視点から改善する方法をご紹介。生活習慣やケアで、健康と活力を取り戻しましょう。
脱水は特に高齢者にとって深刻な問題ですが、正しい水分補給方法を知ることで効果的に予防できます。運動後や汗をかいたときには、シンプルなスポーツドリンクを試すことが役立ちます。
歯周病は全身の健康にも影響を与えることをご存知ですか?ナン博士が教える口腔ケアの重要性と、入れ歯やインプラント治療の選び方を解説。健康な歯を守るためのアドバイスが満載です。
湿疹のかゆみを和らげる方法と、食事や生活環境の改善で症状を予防するポイントを紹介。漢方による効果的な対策と実践方法を分かりやすく解説します。
喘息の予防と改善法を中医学の視点から解説。食事療法やツボ押しで体質を整え、自然に症状を和らげる方法を紹介します。