【英国通信】最南端の町ペンザンスで冬至祭が復活

【大紀元日本12月25日】今年初めて、英国最南端のコーンウォール州ペンザンスで、12月14日から22日まで、冬至を祭る儀式・モントル祭が復活しました。1700年の記録によると、既にいにしえの言語となってしまったコーンウォール語で「冬至」はモントルMontol。この言葉は数年後に「バランス」とも英訳されており、ここ18年来定着しているペンザンスの夏至祭メイジー・デイ(Mazey Day)と釣り合いを取ろうという意味もこめて、今回のモントル祭が催されました。

なんといっても、祭りのハイライトは21日夜のランタンプロセッション。日本語に訳せば提灯行列となりますが、その提灯は決まった形がなく、大きさもまちまち。一週間前の週末に提灯作りのセミナーが行われ、地元の人々が参加して枝と紙で作った手作り作品でした。中には海辺の町ペンザンスに因んでか、船の形をした提灯もありました。

町中の各地点から、覆面をつけ、黒の服に金の飾りをつけた大人や子供が行進し、町外れの丘に集合。冬至ならではの深い暗闇に様々な形のランタンが浮かぶ様子は、ちょっとした雰囲気をかもしだしていました。そして丘の中央に大きなのろしがあがり、のろしを囲んで、コーンウォール語による賛美歌が歌われました。

夜には風も静まり、天候に恵まれた第一回目のモントル祭。地元コミュニティーの努力にお天道さまが応えてくれたようでした。

(英国記者=縁)

関連記事
春に桜餅を食べるのは、実は理にかなっていた?小豆・もち米・桜の葉がやさしく体をととのえる理由とは──春の不調に寄り添う、薬膳和菓子の知恵を紹介。
話せなかった息子が会話を始めた──注目の天然成分“スルフォラファン”が、自閉症児に見せた劇的な変化とは?
「ただの風邪」と油断していませんか?芸能人の突然死で注目を集めるインフルエンザの脅威。高リスク層が今すぐ知るべき予防の鍵とは?
ただ反省するだけでは成長につながらない。毎日を振り返り、意図的に生きるための8つの質問を紹介。内省が人生を前に進める力になる。
グルテンを避けているのにお腹の不調が続く人は、「フルクタン」が原因かもしれません。小麦などに含まれる天然の糖質が、腸に影響する仕組みと対処法を解説します。