秋祭り 岡山建部郷の獅子舞
【大紀元日本10月9日】10月に入り、岡山県各地では秋祭りが盛んに行なわれており、7~8日には岡山県指定重要無形民俗文化財の『建部(たけべ)祭り』が行われました。このお祭りは、岡山県の旭川中流域にある建部地区の秋祭りに、郷内各地区の神輿が郷の惣社「七社八幡宮」に参集する立合い祭りです。起源は不詳ですが、1747年には十社の神輿が参集したという記録があります。
建部町内の7つの地区の神輿はそれぞれ、地区の氏子の家を廻りながら、七社八幡宮に入ります。神輿がお宮に入ると、各地区がそれぞれ奉納しますが、その中に写真の「獅子舞」や「棒遣い」があります。建部郷(たけべごう)の獅子舞は、基本的には伊勢神楽の系譜を引く二人立ちの獅子舞で、舞型の種類は「さんば」「しゃぎり」などがあります。
建部郷の棒遣い(撮影=生熊活宏、2006.10.8)
近年町中の祭りがだんだん廃れていく中にあって、建部町の各地区では保存会が組織され、小学生から高校生、大人まで、獅子舞と囃子の笛、太鼓、鐘たたきの伝統を引き継いでいます。しばらく忘れかけていた郷内みんなで盛り上がる秋祭りが此処にはありました。
このお祭りについて詳しくは、建部町のHP( http://www.town.takebe.okayama.jp/)をご覧ください。
(岡山・生熊)
関連記事

食品に使われる乳化剤が、腸内環境を乱し、がん・心疾患・糖尿病のリスクを高める可能性があると複数の研究が報告。日常的に口にする加工食品の“見えない影響”に注目が集まっています。

発酵食品は日本の風土と体質に合った「土」の食養生。五行の観点から見ると、肝を整え脾を助け、腸と心身のバランスを取る伝統的な智慧が込められています。

武則天の権力闘争とその後の家族の運命を描いた悲劇的な物語。李賢が残した詩には母への深い訴えが込められており、権力の恐ろしさが浮き彫りにされます。

炭酸水が体重減少に与える影響とは?満腹感の向上や消化促進が期待される中、その効果と限界を専門家が解説。健康的な減量のために取り入れるべきポイントとは?

リコピンがうつ症状に与える影響とは?抗酸化物質が心の健康をサポートする最新研究をご紹介。食事と生活習慣で心の健康を改善する方法を探ります。