「共産党についての九つの論評」に関する第九回討論会のご案内 (9/18)
2004年11月、全世界にネットワークを持つ大紀元メディアグループは、連載社説 《九評》(共産党についての九つの論評)を発表しました。
この社説は、中国大陸のみならず世界中で大反響を呼び、その結果、中国の歴史上最も暗く、最も無責任な1頁を綴った中国共産党とその関連組織からの離脱を表明する華人が相次いでおります。その勢いはすさまじく、日々多くの華人の離党を誘発しています。
9月2日現在、大紀元ウェブサイト上に、延べ406万人が共産党とその関連組織からの離脱を表明しています。一日の離脱表明者数は2万人以上にも上ります。しかも、大部分は中国大陸の人々です。
中共崩壊の兆し、日々益々明確になりつつある今、中共の真の姿をどう認識するのか、中共の党文化の毒素を如何に除去するか、その毒牙にかかった人々をどう助けるのか、中華民族の将来をどう考えるのか等々を、議論したいと考えております。
つきましては、討論会を以下のとおり開催しますので、皆様多数のご参加をよろしくお願い申し上げます。
日時:2005年9月18日(日曜日) 夜6:00~9:00
場所:豊島区駒込2-2-2 駒込社会教育会館 第一会議室
http://www.toshima-mirai.jp/center/e_komagome/
交通:JR駒込駅北口より徒歩2分 或は地下鉄南北線駒込駅4番出口
主催:大紀元時報
お問合せ先:
電話 03-5256-7602 (大紀元)
090-6494-6614 (張本)
FAX 03-5256-7603 (大紀元)
関連記事

トランプ氏の関税政策は、単なる保護主義ではない。その背景には、米国産業を立て直し、安全保障と外交を強化するという地経学的な戦略がある。

EV普及の裏でリチウム電池ごみが急増。リサイクル率は低く、環境負荷が深刻化。中国では品質問題でEV廃棄も拡大中。

トランプ氏は、関税で製造業復活と新たな国際秩序構築を狙う。全方位関税は交渉材料で、米国中心の再編を目指している。

トランプ政権は中国製品への関税を145%に引き上げ、中国も125%で対抗。両国の対立が経済と外交に波紋を広げている。

米国の145%関税に対し、中国は125%の報復関税を導入。中共は軍事準備を加速し、米軍徽章を配布するなど緊張が高まる。