6月1日、オーストラリア政府は、人工知能(AI)の規制を計画していることを明らかにした。写真はボスニア・ヘルツェゴビナのゼニツァで3月撮影(2023年 ロイター/Dado Ruvic)
 6月1日、オーストラリア政府は、人工知能(AI)の規制を計画していることを明らかにした。写真はボスニア・ヘルツェゴビナのゼニツァで3月撮影(2023年 ロイター/Dado Ruvic)

豪、AI規制を計画 ディープフェイクなど禁止も

[シドニー 1日 ロイター] – オーストラリア政府は1日、人工知能(AI)の規制を計画していることを明らかにした。ディープフェイクなど本物に見える虚偽のコンテンツを禁止する可能性もある。

AIを巡っては悪用に対する懸念が浮上しており、非営利団体のセンター・フォー・AI・セーフティー(CAIS)は今週、「AIによる人類滅亡のリスクを軽減することは、パンデミック(世界的大流行)や核戦争など他の社会的規模のリスクと並ぶ世界の優先課題とすべき」とする書簡を公開した。

ヒュージック産業・科学相はABCテレビに「技術が先走りしているのではないかという懸念が地域社会にあることは明らかだ」と発言。政府はリスクを認識し、抑制策を講じるという明確な役割を担っている」と述べた。

同国の国家科学技術会議は1日公表した報告書で、AIで生成したコンテンツを通じて世論に誤解が広まり、議会の審議で悪用される恐れがあると指摘した。

オーストラリアは世界に先駆けてAIを規制した国の一つで、2018年に自主的な倫理フレームワークを発表しているが、ヒュージック氏は著作権・プライバシー・消費者保護関連法に不十分な点があることを認め、AIの急激な発展を踏まえた上で法的枠組みが確実に「目的に合致」するようにしたいと述べた。

また、新法制定に関する意見公募で強い要望があれば、AIの危険性の高い要素を禁止することを検討するとも発言した。

*カテゴリーを追加して再送します。

関連記事
オーストラリアのアルバニージー首相は9日、中国側が呼びかけたトランプ米大統領の関税政策への“共闘”提案を拒否した。独自の外交姿勢を強調し、対中協調には応じない姿勢を明確にした。
オーストラリアの有名大学6校は、キャンパス内にある中国共産党政権との関係が深い「孔子学院」を閉鎖したことが分かった。オーストラリアのメディアが報じた。同国の連邦政府が、国内で物議を醸している孔子学院の開設をこれ以上認めないと表明してから約4年が経過している。
日本時間の30日午後9時18分ごろ、南太平洋に位置するトンガの沖合で強い地震が発生した。震源の深さは約10キロメートル、地震の規模を示すマグニチュードは7.1と推定されている。
10日、岩屋外相は、太平洋諸島フォーラム(PIF)のワンガ事務局長と外務省で会談を行った。
オーストラリアのアプリ開発者が、人の性別の法的認定をめぐって国連に苦情を申し立てた。この訴えは、昨年、連邦判事が性別は 「変更可能 」であると宣言した裁判の結果に起因している。