(パブリックドメイン)

貴重映像 珍しいハチドリ同士が餌を奪い合い熾烈な争い

クアドルの野生動物写真家が、非常に珍しい野生のハチドリが、同類の競争相手の細長いくちばしの上に「ホバリング」して餌を奪い合うという千載一遇の光景をカメラに捉えました。

ニコラス・ローゼンズ氏が撮影した写真(ここをクリックすると表示)では、バードフィーダーにヤリハシハチドリが惹き寄せられ餌を食べようとしてます。

彼は「エクアドルに旅行して、とても珍しいヤリハシハチドリがバードフィーダーに近づいてくるのを観察することができて本当にラッキーだと思います」

「人生に一度の瞬間だ」と言いました。

花の蜜を吸おうとしているヤリハシハチドリ(Andy Morffew/Wikipedia)

しかしその後、1羽のフチオハチドリが急に割り込み、ヤリハシハチドリを押しのけ、自分が餌を食べようとしました。(画像はこちらから)

そのフチオハチドリも餌を食べようとし、なんとヤリハシハチドリの嘴の上でホバリングしてバランスを崩そうとしました。

フチオハチドリ(Shutterstock)

「毎日朝6時から夕方6時まで見続けて6日間かかって、最後の午後にやっと写真が撮れたよ。人生で最も珍しいハチドリの写真だね」とニコラス氏は語っています。

ニコラス氏は、カメラのトリガー機能と4つのストロボを使ってこの写真を撮影し、2020年度の「野鳥撮影コンテスト」で銅メダルを獲得しました。

ハチドリは、アマツバメ目に属する約600種のハチドリの総称で、知られている限り世界最小の鳥類であり、急速な翼の動き(鳥の大きさに応じて1秒間に15~80回)でホバリングすることができ、後ろ向きにも飛ぶことができる唯一の鳥です。 ハチドリの名前は、羽ばたきの際のハミング音に由来し、その姿はすべての動物の中で最も美しく、カラフルです。

ハチドリには、ヤリハシハチドリとフチオハチドリという2つの亜種があります。 フチオハチドリは、主に南アメリカに生息するハチドリ科の珍しい鳥です。

ヤリハシハチドリの体は小さいですが、珍しいことに、くちばしが体よりもさらに長く、約10cmもあります。 パッションフルーツの花の蜜を吸うために、くちばしが長くなっていると考えられています。

くちばしの長さが尋常ではないため、ヤリハシハチドリが休むときには頭を上に傾けないといけません(DickDaniels/Wikipedia)

他の鳥類と異なり、ヤリハシハチドリのくちばしは下に向かって曲がっておらず、かなり直線的で、先端が少し上に向かって曲がっています。 くちばしの長さが尋常ではないため、通常の下向きではなく、頭を上に向けて休まなければなりません。

(翻訳・井田千景)

関連記事
脳が無くても意識があるし、普通のIQも維持できるという。さらに脳は宇宙からの信号を受け取り、それを意識へと変換する情報処理装置に過ぎずその意識は、量子理論を用いて精神活動を説明しようとしている話。ニューロンの内部を見てみると、微小管内で起きている量子的反応。
巨大な岩がまるでレーザーで切られたかのようにきれいに二つに割れたことが、科学者たちやインターネット上での大きな謎となっています。
このほど、中国江西省九江市南部にある名山「廬山(ろざん)」で、奇譚ともいわれる「滝雲(たきぐも)」が発生した。 雲がまるで滝のように流れ落ちるこの自然現象は、自然の雄大さを肌で感じさせてくれる、まさに「一生に一度は見たい絶景」である。
人生の黄金期に入り、コストが低く快適な退職生活を送ることができる場所を選ぶことは非常に重要です。幸い、地球上にはアメリカよりも生活費が低い国が多くあり、その中の7カ国では、月に10~13万円前後の支出で楽しい退職生活を送ることができます。
「空は青々とし、野原は果てしなく広がる。風が吹き草がなびくと、牛や羊の姿が現れる」この詩は、1500年以上前に詠まれた中国の古典詩で、恒久的なモンゴルの草原を描写しています。