写真南アフリカの西ケープ州の砂漠には、世界の多肉植物の3分の1が生息しています。 (Shutterstock)

写真:南アフリカのユニークな砂漠バイオマス

南アフリカの西ケープ州には、山々で区切られた活気に満ちた砂漠があり、密集した砂の平原の下に美しい植物の宝物が隠されています。 この目立たない土地は、世界で唯一の乾燥植物のホットスポットであり、世界の多肉植物の3分の1が生息しています。

この地域は、サンボナ野生生物保護区の一部であり、ウォームウォーターバーグ山脈の「雨の影」の下に位置し、フィンボスとサキュレント・カルーという2つの独立したバイオマスを支えています。 地球上の他の場所では見られないような生命に満ちていると説明しています。

(Shutterstock)

かつてゾウ、クロサイ、アフリカンバッファローの群れが生息していた、地球上で最も種の豊富な半砂漠で、サキュレント・カルーは現在、約3000種の多肉植物の生息地となっています。 そのうち40%は、他では栽培できない固有のものです。

よく見ると、カルーの低い灰褐色の茂みには、赤、ピンク、紫、黄色、オレンジなどの色鮮やかな花がたくさん咲いています。 この多肉植物は、根と豊富な葉で水を蓄えることにより、半砂漠の気候で生き延びています。

樹木や背の高い低木に比べて、カラフルなビギ(カーペットグラスとも呼ばれる)やクラッスラ(ドワーフグラスとも呼ばれる)が植物の大部分を占めています。 ワールド・ワイルド・ライフによると、ここは雨量が多いものの、山の北部は比較的乾燥しており、年間の平均降水量はわずか150mmしかありません。

(Shutterstock)

しかし、サンボナの多肉植物は適応性に優れています。

水分損失を減らすために土の中に埋もれ、土の高さにある半透明の「窓」から日光を吸収して光合成を行うものや、1つの成長期に種から花、そして再び種に戻るという短いライフサイクルを持つものなどがあります。

多肉植物のカルーで最も多く見られる多肉植物の一つがジオフィテであります。ジオフィテは、繊細な球根状の付属物に水を蓄える植物で、その美しさは言うまでもありません。 しかし、この半砂漠に生息する生物は多肉植物だけではありません。

(Shutterstock)

その多肉質の葉は、シロアリ、カブトムシ、舌の長いハエなど、多くの昆虫の重要な食料源となっています。 その結果、サソリ、カメ、鳥、トカゲ、そしてこの地域の固有種であるヴァンジル・ゴールデン・モグラと呼ばれる奇妙な小さな生物が砂丘の表面下を移動する目と耳の見えない小さな哺乳類を引き寄せるのです。

カルー族の昆虫は優れた受粉媒介者であり、この地域の花の形態や種の形成に重要な役割を果たしています。

この地域の豊かな動植物は丈夫であるにもかかわらず、彼らの生活は、家畜による過放牧、熱帯植物の密猟、人間による掘削や採石などの影響を受けやすく、天然資源保護活動家たちは団結して反対しています。

(Shutterstock)

CNNによると、南アフリカの絶滅危惧野生生物トラスト」のコーバス・セロン氏は、「この土地は十分に保護されておらず、人々はより多くの土地を正式に保護しようとしています。 奇妙で過酷な環境のように見えても、実はとても脆いのです」と述べています。

多肉質のカルーは、「世界で最も生物多様性に富んだ乾燥地域」であることから、国際自然保護連合によってユネスコの世界遺産に指定されました。 しかし、州政府が公式に保護しているのは、生物多様性、深刻な絶滅危惧種の植生、脆弱な生態系の7.8%に過ぎません。

(Shutterstock)

その結果、サンボナ野生生物保護区では、自然観光による収入で土地を守っています。

また、政府機関であるCapeNatureは、2002年に生物多様性管理プロジェクトを立ち上げ、農家や土地所有者を募り、自分の土地に「野生生物保護区」を作ることで、この素晴らしい場所を今後何十年にもわたって守っていくことを目指しています。

(Shutterstock)

(翻訳・里見雨禾)

関連記事
脳が無くても意識があるし、普通のIQも維持できるという。さらに脳は宇宙からの信号を受け取り、それを意識へと変換する情報処理装置に過ぎずその意識は、量子理論を用いて精神活動を説明しようとしている話。ニューロンの内部を見てみると、微小管内で起きている量子的反応。
巨大な岩がまるでレーザーで切られたかのようにきれいに二つに割れたことが、科学者たちやインターネット上での大きな謎となっています。
このほど、中国江西省九江市南部にある名山「廬山(ろざん)」で、奇譚ともいわれる「滝雲(たきぐも)」が発生した。 雲がまるで滝のように流れ落ちるこの自然現象は、自然の雄大さを肌で感じさせてくれる、まさに「一生に一度は見たい絶景」である。
人生の黄金期に入り、コストが低く快適な退職生活を送ることができる場所を選ぶことは非常に重要です。幸い、地球上にはアメリカよりも生活費が低い国が多くあり、その中の7カ国では、月に10~13万円前後の支出で楽しい退職生活を送ることができます。
「空は青々とし、野原は果てしなく広がる。風が吹き草がなびくと、牛や羊の姿が現れる」この詩は、1500年以上前に詠まれた中国の古典詩で、恒久的なモンゴルの草原を描写しています。