釈迦牟尼佛(十二)

(前回)

十二、帰国して説法し、親族に広げて救い済度する

世尊(釈迦牟尼佛)が成道してから6年後、父王は息子に会いたいと熱望し、すぐにでも会いたがっていました。そこで王は優陀夷(うだい)に命じて、世尊を迎えに行かせました。優陀夷は非常に賢明な人物で、かつて世尊が皇太子であった頃から常に彼に仕えていました。

彼は今、王の命により佛陀のもとに行き、父王の意向を伝えました。世尊の威厳ある姿、天神の護衛、聖なる弟子に囲まれている様子を見て、彼の機縁が成熟していることを感じ取りました。そこで、彼も出家して法を聞き、阿羅漢の道に達したいと世尊に願い出ました。

世尊は機縁が熟するのを待って、国に戻って法を説くことにしました。そうすれば、父母への恩に報いることと、自らの誓いを果たすことができます。そこで、世尊は優陀夷を先に父王のもとに戻らせ、7日後に自らが到着することを伝えました。

また、神通力を現して大衆の敬意を倍加させました。優陀夷は任務を果たすために立ち去り、神通力でわずか一瞬で迦毗羅衛国(かびらえこく)に到着しました。彼は空中で驚くべき神通力を現し、長い詩で佛の威徳を讃え、自らの経験を説明しました。

父王と臣民は彼の到着を喜び、彼が帰依してから間もなく道果を得たと思い込み、その驚異的な神通力と知恵に感心しました。初心者の弟子ですらこれほどの力を持っているのだから、佛はなおさらだと考えたのです。

そのため、佛の尊敬と希望は一層高まりました。第7日には、父王は整然とした装いで、官僚や民衆を連れて城を出て世尊を出迎え、途中の道を掃除し、香り高い花を振り、世尊を厳かに供養しました。

やがて、天神が世尊を守り、1丈6尺の金体を持つ大雄世尊が先頭に立ち、前後に千の聖者弟子が囲み、その威光を放って国境を越えました。様々な祥瑞が現れ、大衆はますます敬意を表しました。世尊が王都に入ると、王臣と互いに挨拶し、王臣たちが法を聞き受け、浄飯王もまた悟りました。

大雄世尊が国に帰り、教えを広めた後、国中の人々は皆、法に深く感化され、数えきれない佛の一族の人々が因果を深く信じ、教えに従って修行し、道を得た者がたくさんいました。父王は世尊に従う1250人の阿羅漢弟子たちが苦行外道出身であり、そのため身体がやせており、世尊の豊かな金の身体と並べると見た目が悪いと感じました。

そこで、王は王族の人品と容貌を兼ね優れた子弟から500人を選び、世尊に仕えるために出家するよう命じました。その中には、浄飯王の次男であり、世尊の実の弟である孫陀羅難陀(そんだらなんだ)が含まれています。

他にも、王の二番目の弟の白飯王の息子である阿難(あなん、または阿難陀)、提婆達多(だいばだった、また調達と言い)、王の三番目の弟、斛飯王(こくぼんのう)の息子である阿那律(あなりつ)、王の四番目の弟の甘露飯王(かんろぼんのう)の息子・抜提(ばだい)、および軍荼那、優波離(うぱり)など、宗族の子弟や公侯卿相などが道を求めて積極的に出家しました。

また、世尊の姨母である摩訶波闍波提(まか・はじゃはだい)も出家を求めました。最初、世尊は許可しませんでしたが、姨母が懇願したため、最終的に許可しました。女性が出家すると、問題が起こる可能性が高まるため、世尊は当初それを許可しませんでしたが、姨母の熱意と修行に対する真摯な姿勢、および彼女が世尊の母と同等の恩恵を受けていることから、最終的に許可しました。

そのため、世尊は尼僧に八敬法(はっきょうほう)を守る戒律を制定しました。尼僧たちはこれを守ることで、正しい教えが永続し、繁栄することができます。姨母が出家した後、多くの宮廷の女性や世尊の妻である耶輸陀羅(やしゅだら)らが次々と出家し、後に全てが阿羅漢の果に達しました。

このように、迦毗羅衛国は清浄な国として佛化されました。王族の出家の盛況の中には、多くの記述すべき因縁がありますが、その中からいくつかを記します。

釈迦牟尼佛の弟である孫陀羅難陀は出家後、以前出家した比丘たちを順番に礼拝しました。ある時、宮廷で僕仕えをしていた人に礼拝しようとした際、心の中で「これは私の家の僕だ、どうして礼を受け取ることができるだろうか?」と思いました。

そのため、迷いながらも礼拝を行うことができませんでした。しかし、佛は彼の考えを察知し、彼に対して「難陀よ、佛法は平等であり、世の地位や身分には区別はありません。すべての者は佛の弟子であり、出家した時の先後順で定めるべきです。それ以前の貧富や地位に関しては、全く問題ではありません」と述べました。そのため、「出家した時の先後順で定めるべきです」という教えを法の定めとしました。

釈迦牟尼佛の息子である羅睺羅(らごら)は、佛が出家してから生まれた子供でした。彼は耶輪陀羅にとって最も愛される息子でした。耶輪陀羅が出家する前のある日、釈迦牟尼佛は目犍連に命じて王宮に行き、妻に説法し、羅睺羅に出家して沙弥となるようにと命じました。

耶輪陀羅は最初、それを避けて会おうとしませんでした。愛する息子を連れて高い建物の上に隠しました。目犍連は神通力を用いて彼女の前に現れ、「母子の愛は時として尽きます。しかし、道を学び果を得ると、永遠に生死の苦しみから離れ、永遠に別れの苦しみを経験しません」と言いました。

しかし、説法は何度も続けられましたが、耶輪陀羅は理解していても、愛情が深すぎるために息子と離れることができませんでした。父王と叔母も法の要旨を理解し、彼女を励ましましたが、彼女は聞くことを拒否しました。その代わりに公婆に相談し、「以前私が実家にいた時、8つの国の王子が私を求めましたが、私は拒否しました。

悉達太子と婚約したのは、太子の才能が優れているからです。彼が恩愛を捨てて山林に一人で居ることを今知ったとき、どうしてその時求婚するのでしょうか? 私は今日息子と別れなければならないのですから、それを私は絶対に受け入れることはできません」と公婆に告げました。

その時、釈迦牟尼佛がその場に現れ、彼女に「私たちの過去の因縁を覚えていますか? 前世で、私は菩薩道を修煉し、あなたから花を買い、佛に供えました。あなたは私と永遠に結婚することを誓いました。

私は『私は菩薩道を修煉する誓いを立てました。あらゆるものを捨てて施すことができますか?』と尋ねました。その時、あなたは『夫に従い、後悔することなく誓い、聖なる道を一緒に修煉し、解脱を求めます』と答えました。

なぜ今、そのように愛に狂って離れられないのですか?」と言いました。その時、耶輪陀羅は過去の因縁をはっきりと認識し、息子の羅睺羅を目犍連に託し、出家させることにしました。父王は王族の子弟50人を出家させるように命じました。

そのため、釈迦牟尼佛は阿難を剃髪するように命じ、舎利弗を軌範師(きはんし、佛教では弟子を教え範となる師、高僧のこと)としました。後に、彼らは皆、聖果を得ました。羅睺羅は弟子たちの中で密行(みつぎょう)第一となりました。

釈迦牟尼佛の従兄弟である阿那律と抜提は、ともに母親の愛情を受けた大切な息子でした。阿那律が出家を望み、母親の許可を求めると、彼女は頑固に拒否しました。哀願が何度も続き、母親は「もし抜提の母親が抜提に出家を許したなら、私もあなたに出家を許すわ」と言いました。

そこで阿那律は抜提のところへ相談に行きました。最初は抜提は世俗の情を捨てることができませんでしたが、阿那律の繰り返しの説得の後、彼は「私はまず1年間の幸福を享受し、その後出家しようと思います」と言いました。阿那律は「人生の無常、佛法聞き難し」と警告しました。

最初の要求は1年でしたが、徐々に7日に減少し、阿那律はそれに同意しました。7日後、抜提は母親に出家の許可を求め、彼の母親も阿那律の母親と同じく、もし阿那律が出家するなら、私もあなたに出家を許すと言いました。両親はすでに同意していると述べ、それで2人は一緒に出家することになりました。

夜、抜提は一人で木の下で修行していましたが、「幸福! 幸福!」と歌っていました。佛は彼を呼び、彼に尋ねました。抜提は「以前私は家にいましたが、刀剣や槍が厳重に護衛されていましたが、常に恐れを抱いていました。しかし今、荒野に一人でいると、自由で心配はなく、だから幸せに歌っているのです!」と答えました。その後、2人はともに聖果を得ました。阿那律は天眼第一でした。

――「明慧ネット」より転載